十三湖とは


・津軽十三湊

一時は幻の港ではないかとも言われた津軽十三湊、だが、発掘調査に
よってこれは伝説や嘘ではないということが明らかになったのです。

発掘調査は1991年からの3年間で行われ、ほぼ当時のままとされ
る街並みなどが発見されたことから、中世の都市としては東日本で最
大規模であった事が確認されます。その規模は、博多に匹敵するとさ
れており、巨大な貿易都市であったことを裏付けています。

この十三湊が築かれたとされるのは、平安時代の終わりで12世紀頃
だとされています。そこから15世紀までの間、海外との貿易を含め
、様々な貿易が行われていた事が発掘からもわかってきています。

十三湖には津軽一帯を流れる岩木川が流れ込み、ここもかつては流通
の経路になっていたと言われています。日本海と繋がった場所に十三
湊はあり、十三湖や繋がる河川を通り、様々な物が運ばれていったと
推測されています。

・安東水軍と安倍氏

今や謎の人物だとされていますが、安東氏とは十三湊を本拠地とする
安東水軍を率いた人だとされています。この安東氏というのは、桓武
天皇の時代に都を追われて落ち延びた安倍氏の子孫が安東の始祖だと
伝えられています。

安東氏は北はアイヌ、東は幕府など様々な人との交渉に長け、中国な
どとも貿易を行い、自ら水軍を率いたリーダー的存在でした。十三湊
の発掘調査でも、リーダー的な存在の屋敷の後が発見されている為、
これが事実だったのではないかと言われています。

15世紀までは賑わいを見せた十三湊でしたが、安東氏が南部氏との
争いに敗れた事から十三湊は放棄され、徐々に衰退していきます。か
つての賑わいこそは無くしましたが、津軽藩はここを重要な拠点とし
、運搬などに使うなどして、十三湊は利用されていたのです。

十三湊の衰退に大きく拍車をかけたものは三つあり、一つは先に挙げ
た安東氏の敗北、二つ目は政治的理由、三つめは出入り口の狭さだと
言われています。

今は静かな水面をたたえる十三湖ですが、かつての栄華は歴史書の中
と復刻された図面の中でしか見ることができないのがとても残念でな
りません。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

CAPTCHA


このページの先頭へ