津軽と太宰治
・太宰の人生
太宰治は言わずと知れた日本の小説家で、彼は、青森県北津軽郡金
木村という場所で生を受けます。父は太宰源右衛門、母はたねと言
い、太宰はこの夫婦の間に生まれた6男坊だったといいます。
太宰の兄弟は11人居ましたが、太宰が生まれた時点で既に長兄と
次兄は他界していたといい、太宰が金木第一尋常小学校を卒業し、
青森県立青森中学校(現高校)に入学する直前には父が他界してし
まうという不幸にも見舞われます。
17歳で作家を志し、泉鏡花などに傾倒しながら太宰は左翼活動に
没頭していったといいます。
太宰の家は比較的裕福だったのか、この時代の人にしては珍しく昭
和5年にはフランス文学への憧れから東京帝国大学文学部仏文学科
へ入学しています。ですが、もともとフランス文学へ憧れただけと
いう曖昧な理由かつ、ハイレベルな学習内容についていけるはずは
無く、学校に通わず、何年も留年し、学費未納などからとうとう除
籍処分となってしまいます。
太宰の人生に於いて、自殺は二度あり、1度目は17歳の頃、知り
合ったカフェの店員と入水自殺をするも失敗し、その後、精神療養
の為、暫く山梨に移り住んで居た太宰は、井伏鱒二の紹介で甲府の
石原美知子と結婚します。この頃が一番太宰の人生で穏やかな時期
だったようですが、その10年後、愛人と玉川上水で入水自殺を図
り、帰らぬ人となります。
・太宰と津軽
太宰は小説津軽を書くにあたり、故郷である青森県の津軽半島を約
3週間程かけて旅行した事があります。
小説「津軽」の一節に「或るとしの春、私は、生れてはじめて本州
北端、津軽半島を凡そ三週間ほどかかつて一周したのであるが、そ
れは、私の三十幾年の生涯に於いて、かなり重要な事件の一つであ
つた。私は津軽に生れ、さうして二十年間、津軽に於いて育ちなが
ら、金木、五所川原、青森、弘前、浅虫、大鰐、それだけの町を見
ただけで、その他の町村に就いては少しも知るところが無かつたの
である。」と書いています。
また、生まれた場所である金木についてはこう記しています。「金
木は、私の生れた町である。津軽平野のほぼ中央に位し、人口五、
六千の、これといふ特徴もないが、どこやら都会ふうにちよつと気
取つた町である。善く言へば、水のやうに淡泊であり、悪く言へば
、底の浅い見栄坊の町といふ事になつてゐるやうである」
これを書いた時期は、内容から察するに30代頃のものであると思
われますが、17歳で入水自殺を失敗し、その後も少し精神的に病
んでいた時期もあった太宰にとってこの旅は自分自身の原点回帰で
もあったのかも知れません。
自分の町をこれと言って特徴も無いし、ちょっと気取っていて淡白
な町と表現するところなどは、とても太宰らしいと思ってしまいま
す。
この小説「津軽」は太宰の自伝では無く、小説だと言われています
が、太宰の目線で地元津軽を書き上げているので、この本を持ちな
がら太宰が見た津軽を楽しむのもいいかも知れません。
タグ
2012年9月8日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:弘前の伝統・文化・祭りと郷土史