重要文化財・石場家住宅


・石場家の歴史

石場家は代々、弘前藩出入りの商人でした。清兵衛を世襲し、屋
号は○に世と書いてマルセとし、当時は主に藁製品などを取り扱
っていたそうです。

場所は弘前城からも近く、亀甲門向かいの四辻に面し、敷地の広
さや、建物の大きさなどからも当時の豪商ぶりが伺えます。

現在の建物はおよそ19世紀の初頭には現在の場所に移築された
と推測される建物で、木造平屋建て(一部二階)、入母屋造り(
一部切妻)、柾葺、妻入りの建物です。

幅は桁行15.5間、梁間22間とされ、南と西の道路側は雪国
特有のこみせが取り付けられています。

時代の流れと共に、米や肥料などの小売、現在は酒とたばこを扱
うなどし、屋号と共にその名も現代に受け継がれています。

現在の当主は18代目の石場屋清兵衛氏です。


・石場家住宅とは

石場家の建物がいつ建てられたのかは記録が残っていないそうで
、正確な年代はわからないと看板にも書いてあります。

ただ、19世紀の初頭にはこの地に現在の建物が移築されていた
そうなので、その頃から商いをされていたようです。

現代の建物は昭和48年に、国指定重要文化財に指定をされ、全
国に残されている江戸時代からの数少ない建物として貴重な資料
となっています。

この建物の特徴は建物正面が15間半、奥行き22間、間口9間
といいますから相当な大きさだという事がおわかり頂けるかと思
います。

当時としては城に近く、四辻に面した一等地である事から、商家
としてはかなり優遇された立場にあったのかも知れません。

ラルゴ山王マンションは弘前城だけではなく、重要文化財や歴史
あるお寺などに囲まれたとてもいい立地に立っています。

歴史と文化が共存する町は全国的にも数が少ないように思います
。後世に語り継ぎたい文化と共に暮らしているこの町はとても素
敵な場所だと思います。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

CAPTCHA


このページの先頭へ