旧岩田家住宅


・岩田一族と旧岩田家

色々調べてみると、旧岩田家は元々他の人の住居だったようです
。というのも、岩田家先祖である岩田平吉氏の住まいはこの場所
ではなく、元々小人町寄りにあったようです。

パンフレットにも建物は二百年前のものだが、岩田家がここに住
みはじめたのは明治時代からと書いてあるのでそれも説明がつき
ます。

入り口の看板によると、旧岩田家は建ててすぐに引き家をした傷
が入っている事と、屋根などは建築当時のままですが、内部を4
回程、改装した事がわかっています。

岩田家は5代目と6代目の頃、三百石の家禄があったようですが
質素倹約を心がけて居られたのか、平吉氏が引っ越しをするまで
の先祖が住んでいたであろう屋敷はここより少し、手狭だったよ
うです。

この建物の家主となった岩田平吉氏がここを中古で買ったのだと
思われますが、現在は、岩田家が使っていた明治中頃から昭和5
6年の状態ではなく、江戸時代後期の間取りに内部を戻して見学
できるようにされています。


・旧岩田家

弘前藩では、禄高によって家の広さを決めていたといいます。二
百石50坪、百五十石40坪、百石30坪、五十石25坪、それ
以下が25坪以下で家を建てる事になっていたといいます。

あくまでもこれは参考であって、実際は、それ以下の建物もあっ
たようです。旧岩田家の坪数は25坪、禄高は百から百五十石で
あったのではないかとされています。

この建物は木造平屋建てで、寛政年間から文化年間頃に建築され
た建物だとされています。寄棟、茅葺で、内部には5部屋あり、
床の間のついた座敷、式台のついた玄関、台所、三方の縁、つき
にわなど中級武士の屋敷の造りとなっています。

先述の通り、ここに岩田家が住み始めたのは明治の中期、この敷
地の参考もそれ以前の持ち主の禄高という事になります。

4回ほどされたという改築は、柱や小屋組などの主要部、茅葺に
至るまで建築当時のままで、内装のみを改築した事がわかってい
ます。また、間口が狭くて細長い敷地なども江戸時代からそのま
まの姿を保っています。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

CAPTCHA


このページの先頭へ